最近SNSやテレビでよく目にする、ナイトキャップ。だけど、ナイトキャップとは、一体何? どんな効果があるの? すぐに脱げるんじゃないの?といった疑問の声もありますよね。
ナイトキャップの1ユーザーであり開発者でもある私の結論としては、自分に合ったものを選んで正しく被ることができれば、ナイトキャップはヘアケアの強い味方になるということ!
この記事では、ナイトキャップをデザイン・開発する筆者がナイトキャップを徹底解説します。
ナイトキャップの起源は防寒用! 現代では美容アイテムとして人気に
ナイトキャップは、名前の通り眠る際に被る帽子のこと。500年以上前、西洋でしらみの防止や、防寒のために生まれました。
一番有名なナイトキャップは、サンタさんの帽子ではないでしょうか。サンタクロースがかぶっているあの三角の帽子は、実は男性用のナイトキャップなんです。
女性用のナイトキャップをかぶっているキャラクターで有名なのは、赤ずきんちゃんに登場するオオカミ扮するおばあさんでしょうか。もしくは、クリームシチューでおなじみのクレアおばさんも、女性用のナイトキャップをかぶっていますね。
ナイトキャップは、近年美容アイテムとして人気
そんなナイトキャップですが、渡辺直美さんが紹介したことをきっかけに近年では美容/ヘアケアのアイテムとして人気が高まっています。
しかし、気になるのはその効果。まずはtwitterで、ナイトキャップを使っている人の実際の声を調べてみました。
ナイトキャップ赤ずきんちゃんのおばあちゃんみたいって思ってたけど、付けてみたら手ぐし2回くらいで外出出来る髪型になって最高
— そると ☽ Titan (@SaltChillalis) April 25, 2022
ナイトキャップまじで素晴らしい…なんでもっと前からやってなかったんやろうって後悔するぐらい朝起きたらつるっつるにまとまってて感動!!手触りからして全然違うし毛質自体から変わった?!ってぐらい
— sai (@sai1223) December 6, 2021
多少寝癖はつくけどいつもの事を思えば直す時間も短くなったしいい事づくし!
昨日シルクナイトキャップを買って試しに着けて寝たら朝の髪が毛先までトゥル……って水気があって震えたんよ。すごい。寝ている間の摩擦ダメージってマジでやばかったんだな……
— 潮道 (@shiomici73) December 6, 2021
このように、実際にかぶっている方の評価は上々です!
筆者もナイトキャップを毎晩かぶって寝ていますが、かぶらずに眠るのが怖くなるくらい、ナイトキャップをかぶると寝起きの髪が落ち着いていて、指通りもなめらかなんです。
ナイトキャップで、「寝ている間」のダメージ軽減!
多くの人は、お風呂上りにヘアケアをしますよね。まずはタオルドライをして、アウトバストリートメントを髪に塗り、ドライヤーで乾かしてブラッシング。しかしそこまでしても、眠って朝起きれば、髪が短い人は寝ぐせが爆発。髪が長ければ、櫛が通らないほど絡まってしまう…。そんな悩みを抱えている方も多いのでは?
つまり、解決するべきなのは「寝ている間」の髪のダメージ。ナイトキャップは、その問題を解決してくれるアイテムなんです。
寝ている間の髪と寝具の摩擦を防げば、寝起きの髪が変わる!
睡眠中に引き起こされる、髪と寝具の摩擦。これが髪の爆発や髪の絡まり、パサつきの原因でした。
ナイトキャップをかぶって髪を固定することによって、摩擦が軽減されてヘアケア効果がもたらされるのです。だからこそ、ナイトキャップの素材には摩擦を引き起こさないツヤツヤのシルクが好まれているんですね。
ナイトキャップをかぶって眠るのは、慣れなければ少し違和感があるかもしれません。しかし、朝起きたときの指通り、髪の艶を実感すれば違和感も気にならなくなり、自分にとってナイトキャップが無くてはならない必需品になるのではないでしょうか。
ナイトキャップの、ヘアケア以外のメリット
ここまで、ナイトキャップを美容アイテムとして紹介してきました。しかし、ナイトキャップのメリットはヘアケア効果に限りません。
例えば、お風呂上りに髪に塗ったアウトバストリートメント。折角塗ったトリートメントも、ナイトキャップを使わずにそのまま眠ると、大部分が寝具に付着してしまい効果を発揮できなかったり、顔や首についてお肌トラブルをまねくことも…。その点、ナイトキャップをかぶれば、お肌にトリートメントがつくことはありません。
また、ロングヘアの人は暑い夏の夜、髪が首や背中にまとわりつくと寝苦しいですよね。そんな場合には、ナイトキャップで髪をまとめると快適に過ごせます。勿論寒い冬、掛け布団から露出する頭の防寒にもナイトキャップは役立ってくれます。
ナイトキャップのデメリット
では、ナイトキャップはどのように使っても効果があるのか?というとそうとも限りません。
例えば髪が濡れたままかぶってしまったり、暑い季節に汗をかきながらかぶり続けたりすると美髪効果どころか髪にダメージを与える事さえあるのです。
暑い季節や汗かきな人にオススメ!シルクの枕カバーについて紹介した記事はコチラ
ナイトキャップよりシルクの枕カバーの方が良いって本当?ナイトキャップ開発者が徹底解説!
それだけでなく、ナイトキャップ選びに失敗してサイズが合わなかったり脱げやすいものをかぶったまま寝ようとしても、気になって熟睡できない…といった場合も。
髪をキレイにしたい!と焦らず、ナイトキャップの選び方や使い方を少し頭に入れておけば、ナイトキャップの効果を最大限引き出すことができます。
逆効果なナイトキャップのかぶり方を詳しく解説した記事はコチラ
ナイトキャップ、かぶっても無意味?むしろ逆効果? ハゲる? ナイトキャップの開発者が徹底解説!
ナイトキャップの選び方
ナイトキャップを試してみようと探したら、思ったより種類が多くてどれを選べば良いか分からない! そんな方のためにナイトキャップの選び方を素材と形に分けて紹介します。
ナイトキャップの素材選び
眠っている時間中毎晩かぶり続け、肌や髪に触れるからこそ、ナイトキャップの大切な要素「素材」。
一番メジャーなのは、ツルツルとしていて摩擦が起きにくく、調湿作用もあるシルク。手入れのし易さを重視する人にはコットンもオススメです。
一方、百均やドラッグストアで手に入れやすいナイトキャップは化繊製のことも。筆者としては、もし貴方の肌が敏感ではなく、求めているのが摩擦ダメージの軽減「だけ」ならば、化繊のナイトキャップでも効果が期待できるとお伝えしたいと思います。
詳しくは「自分の髪や肌に合うのはどれ? ナイトキャップの開発者が解説する、ヘアケアに適したナイトキャップの素材」という記事で解説しています。そちらもご覧ください。
ナイトキャップの形状選び
十人十色な髪型に合わせて、今やナイトキャップの種類も多岐に渡ります。だからこそ、どのナイトキャップが自分の髪型に合うのか分かりにくくなっているのも事実。
そこで、髪の長さ毎のオススメナイトキャップが分かるチャートをご用意しました。是非ナイトキャップ選びの参考にしてください。
ボブカット、ショートカットは一番上の『肩より短い』から。ミドルカット~ロングヘアの方は『胸のあたり』から。スーパーロングの方は『腰のあたり』からお進みください!
ナイトキャップ各タイプのメリット、デメリットや違いは『自分の髪型に合うナイトキャップはどれ? ナイトキャップ開発者が徹底解説!』という記事で詳しく説明しています。
ナイトキャップのかぶり方
ヘアケアのためにナイトキャップを買ったはいいけど、肝心の商品にはかぶり方の説明が全くついていない!どうにかなるだろう。と適当にかぶって寝たら、あとがついて逆に寝癖がひどくなった!といったお声をちらほらお聞きすることも…。ナイトキャップを開発している筆者自身、全く同じ経験をしたことがあります。
ここからは、ナイトキャップの形状×髪の長さ別にかぶり方を解説していきます。
まずは一般的な形のナイトキャップから。映画で欧米の奥さまが被っている場面を目にすることも多く、ナイトキャップといえばこの形!と言っても過言ではないキャップ型。
ドアノブカバー型、と表現されているのもよく目にしますが、ここでは「マダムタイプ」としてかぶり口がゴムのもの、リボンのもの、そしてニットキャップ形状のもの、全て共通のかぶり方を紹介します。
マダムタイプ×ロングヘア
髪が長い方は、ナイトキャップのトップ部分とサイド部分が分かれて角度がついているものを選ぶと髪を入れやすいですよ!
因みに、ナイトキャップの脳天にくる平たい部分がトップ、トップの折り返しで頭の側面にあたる部分がサイド、フリル部分がブリムです。
マダムタイプ×ミディアムヘア
髪の長さが肩のあたり、もしくは肩より長い場合はこのかぶり方がオススメです。
ポイントは、右耳側の髪は頭の流れに沿うように左後頭部に持って行き、逆に左側の髪は流れに沿うように右後頭部へ流して帽子に入れること!
因みに髪が顎の長さまでの方は、何も考えずに普通の帽子と同じようにナイトキャップをかぶるだけで大丈夫ですよ!
ヘアバンド型ナイトキャップのかぶり方
ロングヘアの方のために特化した、ヘアバンドを長くのばしたような形のナイトキャップなので、ロングヘアの方のかぶり方のみ紹介します。
髪が短い方には、他のタイプのナイトキャップがおすすめですよ!
フードタイプ ITSUKIのナイトキャップのかぶり方
お次はこの記事の筆者が開発した、パーカーのフード部分のようなデザインのフードタイプのナイトキャップ。髪が肩にあたらない程度の長さの方のために開発しました。
かぶるために難しい手順は不要。上からすぽっとかぶって、顎の下でリボン結びすれば完成です。顎の下で固定されるので、脱ごうとしなければ脱げません。
ショートヘアは、髪に自重がない分寝癖がつきやすいうえ、しかもその寝癖が頑固!
髪の手入れにかかる時間を減らそうと髪を切ったのに、そんな思わぬ落とし穴で朝の時間を取られることも。そんな時に活用してもらいたいアイテムです。
スカーフタイプ ITSUKIのナイトキャップのかぶり方
最後に紹介するスカーフタイプも、この記事の筆者が開発したもの。ターバンを巻くようにかぶるので髪を収納しやすく、かぶった姿もお洒落。髪が胸までの長さの方にオススメです。
全周がゴムになっているものと違い、寝ている間の締め付け感が薄く、側頭部・後頭部にゴムが入っておらず無駄に伸びないので脱げにくいデザインです。
髪が長いと、ナイトキャップに上手くしまうのが難しい。髪を帽子に入れる最中に、別のところから髪が出てきてしまう。せっかくかぶったのに寝転んだらすぐにナイトキャップが脱げる! とお悩みの方(筆者がそうでした)のためにつくった、スカーフ型のナイトキャップ。
ナイトキャップをかぶってから髪を入れ込むのではなく、かぶる手順に従えば自然と髪が中に仕舞われる仕組みになっています。
まとめ
主要なナイトキャップのかぶり方を紹介してまいりました。
ナイトキャップは寝具と髪の摩擦を防いでくれる、ヘアケアの強い味方。かぶって眠ることに慣れたら、毎朝ブラシが通らないほど髪が絡まっていたことや、寝癖をなおすことに使っていた時間を思い出せなくなる、なくてはならない便利なアイテムになるはずです。朝、シャワーに入る派の方でも、髪が絡まりにくくなるなどのヘアケア効果を実感していただけること間違いありません。
紹介したナイトキャップのかぶり方を参考に、是非快適なナイトキャップライフをおくってください!
また、筆者もオリジナルのナイトキャップを開発しています! 記事の下にあるリンクから、ITSUKIの全容が分かる特設ページを見ることができます。どうぞご覧くださいね。